Onlineイヤートレーニング教則マニアの部屋>DTM/エンジニアリングの教則本

DTM/エンジニアリングの教則本

このページではDTM/エンジニアリング関連の教則本を紹介します。最近はDAWなんて言葉が定着して、DTMという言葉もちょっと古くさいかなとも思いましたが、敢えてこのタイトルで。(笑)この業界はめまぐるしく進歩しているので、あまり個別なソフトの解説本なんか紹介してもすぐ賞味期限が切れてしまいそうです。MIDI、エフェクター、シンセといったものの比較的普遍性のある知識を扱っている物を中心に紹介したいと思います。


コンプリートMIDIブック(高橋 信之/リットーミュージック)

amazon→コンプリートMIDIブック

ありそうで意外となかった、使い勝手の良いMIDIのリファレンスブックです。コントロールチェンジが分からなくなった時とか、手元にあると非常に便利です。システムエクスクルーシブに関してはちょっと弱いですが、GSとかXGの仕様に特化している訳でもないのでそこはしょうがないですね。それに最近は外部音源をMIDIで鳴らすようなスタイルでの制作というのは一般にはあまり重要ではないかもしれません。


コンプリートMIDIプログラミング・ブック(高橋 信之/リットーミュージック)

amazon→コンプリートMIDIプログラミング・ブック

上の本と同じシリーズで、こちらは主要な楽器別の奏法に合わせたエディット方法の解説書です。簡潔に重要事項をザッと押さえています。実際のエディットにあたっては結局自分で試行錯誤する事になるので、これぐらい大まかに分かりやすく書いてあれば十分なんじゃないかと個人的には思います。


コンプリートSYNTHプログラミングブック(高橋 信之/リットーミュージック)

amazon→コンプリートSYNTHプログラミングブック

三冊続けて同じシリーズというのもどうかと思ったのですが、やはりこのシリーズは内容が良いので紹介させてもらいます。こちらはMIDIではなく、シンセサイザーの各パラメーター解説と音作りの解説本です。後半は個別の音源での音作りの例ですが、パラメーターを理解していれば自分の手持ちの音源で試してみる事もできます。


シンセサイザーの全知識(安斎直宗/リットーミュージック)

amazon→シンセサイザーの全知識

絶版でしょうか?この全知識シリーズは他の本も出ているのでそのうち改訂版が出るのかもしれません。こちらは個別の音作り事例というより、シンセサイザーのパラメーターに主眼を置いた内容です。特に減算合成方式の解説に関しては一番分かりやすいのではないかと思います。 中古での出品も多いようなので一応リンクをはっておきます。


以下順次追加・・・